初版部数の影響を著者の立場で考えてみた
本を出す前に、編集者に聞けば「初版部数」なるものを編集者から教えてもらえます。
※)正確な数字は本を出す直前に教えてもらいます。
出版不況の前だと1万部くらいは当たり前だったそうですが、少し前だとビジネス書だと5〜6千部、語学書や専門書だと2〜4千部くらいが一般的だと言われていました。
※ちなみに、わたしは実績があることもあり、初版部数は5千〜1万部近くです。もちろん例外として少ないこともありますが。
しかし、さらに出版に対する環境が厳しくなっているため、初版部数はこれよりももっと少なくなってきていると聞きます。
「どうせ増刷しまくってヒットするから初版部数は関係ないんじゃない?」
そう思うかもしれませんが、そうともいえない側面もあります。
では、この初版部数は何に影響するのでしょうか。
スポンサード リンク
初版部数は口コミに影響する可能性がある
本の返品率は多くて4割と言われています(最近はもう少し高くなっているという噂も聞きます)。
つまり、6割は誰かが本を買ってくれます。
この6割の人は、本という分厚いものを読んでくれるわけなので、ふつうのビラなどの広告と比べると「濃いファン」になりやすいです。
濃いファンは、本の存在を口コミで広げてくれる可能性もあります。
実際、私の著書のうち、一部は口コミで広がりましたし(現在も広がっている著書もあります)。
・初版部数1万部×6割=6000人
・初版部数2500部×6割=1500人
同じ原稿を書いたのなら、初版部数が多いほうがいいですよね。
初版部数が多ければ濃いファンができて口コミが広がる可能性がアップ、本が雪だるま式に売れていく可能性が増大しますから。
もちろん、初版部数が少なくても増刷すれば、必然的に濃いファンも増えるわけですが…。
そのような簡単な話ではありません。
その話は下記に。
スポンサード リンク
ベストセラーを出せる初版部数
たとえば本を10冊だけ刷って、1つの書店にその本を置いてもらったとします。
ここから増刷を重ねて10万部のベストセラーになると思いますか?
無理だと思いますよね。
ベストセラーも無理ですし、増刷しても10冊などなので、必然的に濃いファンも微増しかしません。
では、本を100冊刷って、10つの書店に本を置いてもらったとすれば?
それでも10万部はかなり遠いな、と感じると思いますし、濃いファンも微増しかしません。
つまり、ベストセラーを出すには、濃いファンを増殖させるには、「最低限、このくらいの本を刷って書店にばらまかないといけない」という数字があると予測できます。
では何部刷らないといけないのか?
これは編集者によって意見が分かれるようですが、初版部数5千部は必要という意見が多いように感じます。
※)とはいえ、4千部からベストセラーになった本も、もちろんあるので、あくまで5千部というのは予測です。
「4千部と5千部でどう違うんだ?」と思うこともあるので、ベストセラーを生み出す初版部数の最低刷り部数は、「よくわからない」というのが答えなのかもしれません。
ただ、初版部数に関して1つ確実に言えることがあります。
それは、初版部数が多ければ多いほど、多くの人の目にとまってベストセラーになる確率があがるということです。
たとえば初版部数10万部だと、全国の書店に派手に並べられるので、目立つことは請け合いです。
目立てば目立つほど本が売れる確率もアップ、濃いファンも指数関数的に増えていくに違いありません。
ただ、それだけ本を刷っても、書店に並べてもらえるかどうかは、ネタの強さだけではなくて、出版社の力もあるので、一概に初版部数が多ければいいというわけでもありませんが…。
というわけで、初版部数が少ないと「増刷して本が広がる可能性」が低くなってしまうわけです。
だから「初版部数が少なくても増刷して濃いファンも増えていくだろう」というのは可能性敵には低くなってしまうのですね。
印税にも影響する
初版部数の印税を広告に使うくらいの考えがないと成功しないものです。
印税ですが、ふつうは初版部数が多いほど多くなるため、初版部数が少ないと印税も少なく、宣伝にかけられるコストも少なくなって、宣伝の効果もあまりないものになってしまいます。
というわけで、初版部数も著者としての出版の条件になるわけですね。